コンビニサラダダイエットは要注意!知っておきたいポイントとその効果は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

ダイエットをしようと主食をサラダに変えて取り組まれている方も多いのではないでしょうか?

私も営業職のため、お昼はほぼ外食なので、毎日ラーメンとかコンビニ弁当など脂っこいものにならないように、極力サラダをメインに食べるようにしています。

そんな昼食に、重宝しているのがコンビニサラダ

ヘルシーだし、ダイエットにも効果があればなぁ?何て思いながら、週2~3日は食べるようにしているのですが、これ実は思わぬ落とし穴があるってご存じでしたか?

今回は、そんなコンビニサラダでのダイエットについての注意点や、知っておきたいポイントとその効果について紹介していきます。

目次

コンビニサラダダイエットは要注意!

「ダイエットに効果がありそう!といって、コンビニのサラダを購入する人多いですよね。

これ、かなり注意が必要なのです。実は、太る原因を作っている可能性があるのです。

野菜自体ヘルシーなのは確かですが、問題はドレッシングです。

ドレッシングって、ご存じのようにオイルが使われています。

植物油だとしても油は油です。この油、1gあたり9kcalあります。それを、たっぷりかけてしまうと、太る原因になるのです。

特に、シーザーサラダのドレッシングには糖質も含んでいますから、かなり高カロリーになってしまいます。

できれば、サラダには何もかけずに食べたほうがいいのです。

もし、何もかけないのは「ムリ!」という方は、極力全部かけずに少量にしましょう。

コンビニサラダの知っておきたいポイント3選

では、ここからコンビニサラダを食べるにあたって知っておきたいポイントを3つ紹介していきます。

生野菜を食べると「痩せる」は間違い!

生野菜サラダを食べると「痩せれる!」と思っている方も多いのではないでしょうか。

私もそう思っていました。

実は、生野菜を中心に食べたら痩せるというのは間違いだそうです。

野菜を食べることで、胃が「お腹いっぱい」と満たしてあげているだけで、栄養不足になるのです。

その上に、ドレッシングをいっぱいかけてしまうと、野菜というよりドレッシングを食べているようなものです。

先ほどお伝えしたように、10gのドレッシングをかければ、それだけで約90kcalになります。

その他にもドレッシングには、色々な調味料が混ざっていますので、それを積み重ねてしまうと、太る原因になるのです。

スープに混ぜて食べる!

コンビニサラダでダイエットを目指すなら野菜スープにして食べるのもおすすめのポイントです。

もし、職場に電子レンジなどがあるのであれば、サラダを一度加熱し、スープに入れると良いでしょう。

スープに入れることで、野菜に含まれているビタミンやミネラルも失われてずに、しっかり栄養を摂ることもできますよ。

サラダを加熱することで吸収率が上がるといわれていますので、この方法はおすすめです!

温野菜にして食べる!

コンビニサラダを温野菜にして食べるのも良いでしょう。

これも、スープと同様に昼食で食べる場合は、電子レンジなど温めるものがあるという場合に限りますが、もし職場などにある場合は、実践してみてください。

ちなみに今、ネットで便利な蒸し調理容器も売っているので、一つ持っていたら職場でも自宅でも簡単に蒸し野菜が作れますよ♪

ここまで、コンビニサラダの知っておきたいポイントについてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?

少し食べ方を工夫するだけで、ダイエットに繋がりますので、一度実践してみてくださいね!

では、コンビニサラダ以外でダイエットに良いと言われている食べ物も紹介しておきますね。

コンビニサラダ以外でダイエットに良いと言われている食べ物は?

コンビニには、ダイエットに良いと言われている食べ物が他にもたくさんあります。

例えば、脂質の少ない「おにぎり」です。

脂質さえたくさん摂らなければ、問題ありません。具が入っていても脂質が少なければ、全く問題ないのです。

もちろん具材にもよりますが、1個大体180〜200kcalなので、カロリーオーバーになることも避けられます。

カロリーが気になるようであれば、おにぎりの袋に貼られているカロリー表記をチェックして買うようにしましょう。

そして、おにぎりと合わせて食べると良いのが、サラダチキンやゆで卵、納豆などですね。

また、逆に要注意の食べ物は、から揚げやヨーグルトですね。

特に、コンビニのから揚げは店内で何回も使っている油で揚げていることが多いので、酸化していますし、衣にたっぷり油分が含まれています。

また、ヨーグルトについても、成分表示を見ると『炭水化物』と書かれています。

これは、砂糖なのですが、コーヒー用のスティックシュガー3〜4本分が含まれているのです。もちろん、カフェオレなども、砂糖が多く含まれていますので、注意してくださいね。

ついつい、昼食後のティータイムに飲んでしまいがちなので、ダイエットしたい場合は、我慢できるのであれば、ブラックコーヒーやお茶にしましょう。

コンビニサラダで効果アップの組み合わせ術

コンビニサラダで効果アップを狙うための組み合わせ術をいくつか紹介します。

朝食例(集中力アップを意識)

  • ゆで卵+ツナや鶏胸肉入りサラダ+具だくさんスープ
  • ドレッシングはノンオイルを選ぶとカロリー控えめに。

昼食例(満足感重視)

  • サラダチキン+野菜たっぷりサラダ+雑穀おにぎり
  • 食物繊維多めのもち麦おにぎりで満腹感キープ。

夕食例(血糖値対策を意識)

  • 野菜→タンパク質→主食の順に食べることで、血糖値の急上昇を抑制。
  • 例えばサラダ→サラダチキン→もち麦ご飯+海藻サラダなど。

このように、コンビニサラダとの組み合わせと食べる順番を意識するだけでも効果が期待できます。

ただし、ドレッシングや商品選びによっても効果に差が出ますので、ドレッシングをかけすぎたり、具材をトッピングし過ぎたりするのは注意しましょう。

まとめ

今回は、コンビニサラダでのダイエットについての注意点や、知っておきたいポイントについて紹介させていただきました。

コンビニサラダも少しの工夫で痩せられる食事に変えることができるのです。

また、コンビニサラダ以外にもダイエットに効果的な食べ物もたくさんありますので、購入する際は、どんな栄養素がどれくらい含まれているのか、チェックするようにしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次